上昇気流

細々とひとりごとを呟き続けています。

年末感の全くない1日

今日も仕事から帰ってきて寝てしまった。確かに3時間半しか寝てないけど、昼寝を4時間もしたら夜寝られなくなるのはわかっているのに。

年の瀬の準備がそれなりに色々あるけれど、全部面倒臭がって放置したまま12月も1週間が過ぎた。最近こんなんばっか。やらなければならないことはたくさんあるはずなのに、目を背けて結局先延ばしてばかりいる。たぶん、こんな感じで気がついたら2週目になり、3週目になり、気がついたら1月になっている。やらなければならないことはやらずに放置されたまま。

うまくいかないことも生きていればそれはそれなりにある。それは、当然のことだと個人的には思っている。でも、そういうもんだと思って諦めていたら先には進めないのであって、改善できるところはやはり改善する必要がある。周りのせいにしたり、環境のせいにしたり、仕方がないって言って諦めたり、現実から目を背ける術はいくらでもあるはずだ。でも、それらの要因のせいも確かにあるのかもしれないけれど、自分のほうにもどこかに必ずその一因はある。他の誰かだったらもうちょっとうまくやれていただろう事柄っていうのは多いわけで、自分が変われば状況が変わる、という要素はどこかしらには絶対にあるのだ。それが何割を占めるのかはわからないけれど、その何割かでも減らすことによって、少しでもうまくいかないことは減っていくんじゃないのだろうか。文句とか愚痴ばっか言ってるんじゃなくて、まずは自分が変われよ。

もう26にもなるのに、漫然と1日1日が過ぎていく。4年前から何を積み重ねながら来たのだろうか。社会人4年目、求められるものもそろそろ変わってくる。はずなのに、本人にその自覚がない。ホント、ぼんやりしているとあっという間に1年なんて過ぎていく。こんなんじゃ、あっという間に30になってしまう。

きっと4年後も、今と同じように、同じようなこと言ってんだろうな。